圧倒的人気市場!フィギュア買取のあれこれ 1、今更だけどフィギュアとは何か?そして、、2016.11.07
目次
1、今更だけどフィギュアとは何か?そして、、
2、人気メーカー、シリーズ
3、人気アニメ
4、フィギュアの偽物注意
1/3 はじめに
2/3 購入前編
3/3 購入後
5、フィギュア高価買取のポイント
6、フィギュア買取のネットリおすすめポイント
7、過去の高価買取事例
1、今更だけどフィギュアとは何か?そして、、、
マンガやアニメなどを中心とした主にキャラクターや動物などに似せてかたどった人形のことを「フィギュア」といいます☆彡
また、一言でフィギュアといっても様々な種類があり、フィギュアの種類は使われる素材などによって呼び方が変わります。
・PVCフィギュア
素材は「ポリ塩化ビニル」を使用しており、近年最も主流のフィギュアです。
・ソフトビニール人形
軟質素材(柔らかい素材)でできており、破損し難くく、耐水性にも優れている特徴があります。
また素材が柔らかく安全性も高いため昔は子供に人気がありました。
略して「ソフビ」と呼ばれています。
・ガレージキット
基本的にフィギュアの組み立てや色付け前のキットで、
購入後は自分で組み立てて自分で好きなように色付けができるというメリットの半面、手間がかかります。
略して「ガレキ」と呼ばれています。
2016年現在このフィギュア市場は非常に賑わっており、今後の市場もさらに拡大すると予想されます。
その要因は今や日本の宝と言っても過言ではないアニメやコミックなどの爆発的人気からきてます。
「ガンダム」「ゴジラ」「ウルトラマン」「北斗の拳」「ドラゴンボール」「仮面ライダー」
「ワンピース」「ジョジョ」「初音ミク」「アイドルマスター」
などは今や日本だけでなく世界規模で非常に高い注目を集めています。
アニメが注目を集めて人気になれば自ずとアニメ関連市場であるフィギュアも人気となります☆彡
そんなフィギュアは当然ですが、買取市場も賑わっています。
そこで今回は
「どんなフィギュアが人気で、売るときに高く売れやすいのか」
という観点から記事を作成しました(#^^#)
ほぼ同時期に発売された同じアニメの同じキャラ「フィギュアA」と「フィギュアB」を同じ10,000円で購入し、
1か月後「フィギュアA」の価値は8,000円、「フィギュアB」の価値は5,000円となりました。
さてこの差は何でしょう???(中学の数学問題みたいですねw)
この差の一番の要因は「人気度と流通量」です(*´▽`*)
つまり「フィギュアA」より「フィギュアB」の方が流通量が多かったから、もしくは「フィギュアA」より「フィギュアB」の方が人気が低かったからということです。(証明終了w)
もし「フィギュアA」と「フィギュアB」のクオリティにあまり大差がなかった場合「A」を買った方が得をしますよね!
そこでフィギュアの「人気度と流通量」に関係してくる「メーカー」「アニメ」「キャラクター」「時期」など買取店だからこそわかるいろいろな情報を解析していきます(=゚ω゚)ノ
どのフィギュアを買おうか迷ったときに一つの参考材料にしていただければ幸いです!
では次は「2、人気メーカー&シリーズ」です。
お楽しみに~~